アダルトチルドレン・不登校 うまくいかない人の過去の経験の増幅投影の仕組み
過去の増幅投影とは?
自分に自信が持てない人が、
あることをきっかけに経験を積み自信を持てるようになったとします
自信が持てるようになって、
自我が芽生え、今までの経験に影が見えるようになったとします
出来るようになり、自信が持てるようになったその人は、
今まで自分を育ててくれた経験に疑念や疑心を抱き始め
経験の影の部分のクローズアップを増やして行く行為を過去の増幅投影なのではないかと考えています
自我が芽生えていない時の経験を、
出来るようになった自分が過去の経験に疑問、疑念を持ち始めるという流れになりかと思います。
自我のない自分が、流れに乗って経験をしていくことで、
何の不満もなく力をつけて行った場合、本人は選択してない、又は決めてない感覚で経験を積むため、
経験がつき自我が芽生えた時、
当時言えなかった選択や決めるということに疑念を持ち理不尽や不満に書き換える行為なのではないかと考えています。
書き換わってしまった記憶は、投影の増幅によって、
一気に溜まり持ちきれなくなり、その不満を周りに訴え始めようとするのではないかと思います。
経験を積み出来るようになり感謝でいっぱいだった気持ちは、
選択してない決めていないという根拠で不平不満でいっぱいになってしまうということです。
問題なのはこのことが起こると振り出しに戻ってしまうということです。
過去の増幅投影で、不審・疑念に陥り孤立を繰り返しながら時間をかけて後戻りをするという現象です
(過去に選択できなかったことや決めさせてもらえなこと訴えづづければ孤立する)
自分に自信がなく友達がなかなかできない子供がいたとします
その子供に、それを気にかけた5人の子供達が声をかけ仲間に入れ
沢山遊ぶことで経験を積み自分に自信が持てるようになりました。
さて、ここから過去の増幅投影によってどのような流れになっていくのか?
皆さんも上記の仕組み当てはめてストーリーを作って見ましょう。

自分に自信が持てない人が、
あることをきっかけに経験を積み自信を持てるようになったとします
自信が持てるようになって、
自我が芽生え、今までの経験に影が見えるようになったとします
出来るようになり、自信が持てるようになったその人は、
今まで自分を育ててくれた経験に疑念や疑心を抱き始め
経験の影の部分のクローズアップを増やして行く行為を過去の増幅投影なのではないかと考えています
自我が芽生えていない時の経験を、
出来るようになった自分が過去の経験に疑問、疑念を持ち始めるという流れになりかと思います。
自我のない自分が、流れに乗って経験をしていくことで、
何の不満もなく力をつけて行った場合、本人は選択してない、又は決めてない感覚で経験を積むため、
経験がつき自我が芽生えた時、
当時言えなかった選択や決めるということに疑念を持ち理不尽や不満に書き換える行為なのではないかと考えています。
書き換わってしまった記憶は、投影の増幅によって、
一気に溜まり持ちきれなくなり、その不満を周りに訴え始めようとするのではないかと思います。
経験を積み出来るようになり感謝でいっぱいだった気持ちは、
選択してない決めていないという根拠で不平不満でいっぱいになってしまうということです。
問題なのはこのことが起こると振り出しに戻ってしまうということです。
過去の増幅投影で、不審・疑念に陥り孤立を繰り返しながら時間をかけて後戻りをするという現象です
(過去に選択できなかったことや決めさせてもらえなこと訴えづづければ孤立する)
自分に自信がなく友達がなかなかできない子供がいたとします
その子供に、それを気にかけた5人の子供達が声をかけ仲間に入れ
沢山遊ぶことで経験を積み自分に自信が持てるようになりました。
さて、ここから過去の増幅投影によってどのような流れになっていくのか?
皆さんも上記の仕組み当てはめてストーリーを作って見ましょう。

スポンサーサイト
テーマ : AC(アダルトチルドレン)
ジャンル : 心と身体